人生のびぼー録

サッカー選手、教師を経て営業マンになった人のブログです。

行動できない人に読んでほしい本

わたしたちは「何かをしようしている」としょっちゅう口にします。減量であったり運動であったり、職探しであったり。でも実際はしているのか、していないのかどちらかなのです。「しようとしている」というのは言い訳にすぎない。

 

ドイツに行くキッカケとなった言葉。 ドイツに行きたい、いつか行こう、とは思っていたものの、 まさに、実際はしているのか、していないのかどちらかなわけだ。 僕は、ドイツに行く準備を実際に始めた。

 

あなたは何をする?

 

https://www.amazon.co.jp/20%E6%AD%B3%E3%81%AE%E3%81%A8%E3%81%8D%E3%81%AB%E7%9F%A5%E3%81%A3%E3%81%A6%E3%81%8A%E3%81%8D%E3%81%9F%E3%81%8B%E3%81%A3%E3%81%9F%E3%81%93%E3%81%A8-%E3%82%B9%E3%82%BF%E3%83%B3%E3%83%95%E3%82%A9%E3%83%BC%E3%83%89%E5%A4%A7%E5%AD%A6%E9%9B%86%E4%B8%AD%E8%AC%9B%E7%BE%A9-%E3%83%86%E3%82%A3%E3%83%8A%E3%83%BB%E3%82%B7%E3%83%BC%E3%83%AA%E3%82%B0/dp/4484101017

"やりたいこと"のワナ

これぞ目からウロコ。 自分のやりたいことが自分でわからない僕にとっては、非常に価値のある学びだった。

 

林修先生が、親のスネをかじって生活する高学歴ニート相手に授業をする番組。 特に、自分のやりたい仕事がないから働かないという受講生に対して、伝えた言葉が僕にも刺さった。

「人は情報に欲望を喚起されて何かをしたいと思うのである」

 

僕の場合で言うと、幼少期に何らかの形でサッカーという"情報"を得て、サッカー選手を目指した。 同じように、「あれがしたい」「これが欲しい」というものには、総じて外部から与えられたキッカケがある。

つまり、やりたいことというのは、環境や情報に影響を受け、"偶然"生まれるもの。 決して全くゼロの状態から、湧き上がってくるものではないというのだ。

 

 

だから、と、林先生はこう問う。

何かをやりたいってことは本当にそんなに絶対的なものなのか? いろんな情報が内部化されて、自分の思いにすり替わってないか?と。

 

 

ただ、「自分がやりたいこと」に対して「自分にできること」に関しては偶然ではなく、"必然"。 だから、やりたいかどうかで考えるのではなく、「できる」ことからやってみるのも1つの手であるという。 それは、自分ができると感じていることだけではない。 ・自分ができると感じていること ・他人から見てできると思われて(評価されて)いること このどちらも当てはまる。

林先生はそれを続けた結果、結局本来やりたかった、本を書く仕事が巡ってきたりしたという。

 

これほどまでに納得したのは、久々だった。

やりたいことが"偶然"見つかるまでは、自分に「できる」ことを積み重ねていこうと感じた。 そして、いつか必ずそいつを見つけ出す。

 

ところで、自分にできることはなんだろう。 この誰も読んでないようなブログを更新することなのだろうか。 教員免許があるから教員として仕事をすることなのだろうか。

それを考えだすとまた頭が混乱しそうなので、今日はここまで(笑)

林先生、ありがとう。 ではまた。

Tschüss!!

自己鍛錬のために読みたい本

わたしたちの活動は

”重要度”と”緊急度”の二つの観点から、 4つの領域に分類できる。

①重要かつ緊急的な活動

②重要だが、緊急でない活動

③緊急だが、重要でない活動

④重要でも緊急でもない活動

ここで質問

・もし常日頃から行っていれば、 あなたの私生活を著しく向上させる活動がひとつあるとするなら、それは何だろうか。  同じようにあなたの仕事の業績または結果を著しく向上させる活動がひとつあるとするなら、それは何だろうか。

これより下の文章を読む前にこの質問について真剣に考えてみてほしい。

…あなたの答えた活動はどの領域に入っているだろうか。

それは重要だろうか。緊急だろうか。 おそらくその活動は②の領域に入っているだろう。 重要である。いや極めて重要であることは言うまでもない。 しかし、緊急ではない。だから今それを行っていないのである。 それを実際に行えばあなたの効果性は劇的に向上することになるだろう。

ある人にとってはそれは勉強。またある人にとっては筋力トレーニングだったり、読書だったりする。 しかし、大事だとわかっていてもやらない。 なぜなら緊急ではないから。

それは僕も同じだった。 「緊急ではないが、重要なこと」に、しばらくフォーカスしてみたいと思う。 今の僕にとってそれはまずこのブログでアウトプットし続けること。

そのために絶えずインプットを怠らず、自らをアップデートし続けられる男になる。 ではまた。

 

Tschüss!

人生に疲れた人に読んでほしい本

良い意味で、いつ死んでもいいと思って今まで生きてきた。 悪い意味で、生きているのはもう疲れたと思うことも何度もあった。

でも、生きててよかったと思うことは数えきれないほどあった。

この本はそんな経験をもたらせてくれる本。

彼の名前はジョーンズだった。 彼は僕を「若者」と呼んでいた。実際、相手を名前で呼ぶのを聞いたことはめったにない。たいてい「若者」とか「お嬢さん」と親しげに呼びかけていた。 彼は年をとっていたが、正確な年齢はわからない。六十五歳から八十歳くらいだろうか。いや、ひょっとすると百八十歳くらいだったかもしれない。そして、いつどこで見かけても、茶色の古いスーツケースを持っていた。

 

そんな冒頭から始まる、老人のジョーンズと彼に救われる「若者」たちとの物語。

 

その中の一人、「ウィロー」という生きる目的を見失ってしまった女性と、ジョーンズとの話を一部紹介したい。毎日のように人生最高っていうスーパーパリピな人は、他の記事を読んでほしい(笑)

「まず、どんなにつらいときでも人生に浮き沈みは付き物だと割り切ることが大切です。人生は山あり谷ありと言うでしょう。つらい時期を経験するのは当然のことですから、何も恐れることはありません。結局のところ、私たちはみんな、危機のさなかにあるか危機から抜け出しつつあるか、危機に向かいつつあるか、そのいずれかの状態にあります。危機というのは、しょせん人生の一部にすぎないのですよ」 ジョーンズはおもむろにウィローと向き合うと、こう言った。 「深呼吸をして」 「えっ?」 「さあ。大きく息を吸って―――吐いて」

 

実際に一緒に深呼吸してみて!

 

ウィローは言われたとおりにすると、ジョーンズをけげんな顔で見た。 息を吐き終えたウィローに向かって、ジョーンズは尋ねた。 「何がわかりましたか?」 「空気が澄んでいること?」 「そうじゃなくて」ジョーンズは熱っぽく言った。 「もっと根本的なことですよ。呼吸をしているということは―――」 「生きているということ?」 「そのとおり!」ジョーンズは満面の笑みをたたえた。「呼吸をしているということは?」 「生きているということですね」

 

ジョーンズは言葉を継いだ。

「呼吸をしているということは、まだ生きているということ。まだ生きているということは、まだ地球上にいるということ。まだ地球上にいるということは、生まれてきた目的をまだ果たし終えていないということです。 生まれてきた目的をまだ果たし終えていないということは、人生の目的がまだ残っているということ。人生の目的がまだ残っているということは、人生の重要な時期がこれから訪れるということ。人生の重要な時期がこれから訪れるということは―――」 「まだ希望を持てるということですね」 ウィローは穏やかな声でそう言った。 「そのとおり。あなたの人生で最も重要な時期がこれから訪れるのなら、たとえ今がどんなにつらくても、将来、もっと笑い、もっと成功を収め、もっと多くの子どもたちに何かを伝え、もっと多くの友人を触れ合えると信じられるはずです。それがもっと多くのことを期待できるという希望の証です

そうか、自分の人生の重要な時期は、これから訪れるのか。 もう少し頑張ってみようかな、そんな風に思えた一冊だった。

やっぱ本っていいな。今日はここまで。 Tschüss!

楽しんでいるやつには勝てない

イツに行って一番強く感じたこと。

ガチガチに肩に力が入りまくってるやつと いかにも楽しそうにプレーするやつ。 どっちが勝つかは別として、どっちが好きかで言うと僕なら後者だ。

今日、僕の知っている中で、サッカーを1番楽しそうにプレーするやつに聞いてみた。 彼はいま、A代表で10番を背負い、ポルトガルのクラブでプレーしている。 許可はもらっていないが、彼の名を使って売名するわけでも、この記事を拡散するわけでもないから許してくれるはず(笑)

 

以下、ポルトガルでプレーする永遠のサッカー小僧に聞いた、 "楽しむために大切にしていることについて"

どのスポーツでも仕事でも勉強でもやっぱり1番大事なことは、子供の頃のように遊んだり楽しむことだと思うんだよね。 そのためにはまずサッカーの場合であれば、勝たなければならないとか、負けてはいけないという固定観念を完璧に外さないといけないと思うんだ。 勝ち負けはもちろん人生にとって大切な時はあるけど、人間が勝手に作ったものだし、それが全てであればサッカーを選ぶ必要はないと思うから。 だから、先入観なしになんで自分がこれを好きになったんだろうって考えて、その答えの大事にしたいことを誰に何を言われても曲げないっていうことも大切だと思う。でも逆に色々な人との出会いの中で色々なことやものを経験して、教えてもらったりして自分自身が色々な変化をしていくことも人生だからその両方を経験していく中で、 自分が寝食を忘れるぐらい没頭できるものが見つかるんじゃないのかな。

どこかの米津さんが言うように主人公感あるなあ…(笑)

彼はきっとこれからも誰にも負けない。 だって彼はただ楽しんでいるだけだから。

 

なんだか、僕も寝食を忘れて没頭できるものが見つかる予感がしてきた。 今日はここまで。

Tschüss!!

理想の父親像について

以前からしつこいぐらいに言っているが、僕は18年続けてきたサッカーを引退してからというもの、やりたいことが自分でわからない。毎日思い悩む。生きがいは妻と娘だ。

先日、相談したわけでもないのに なにを察してか父にこう言われた。

 

「お前はこの家に生まれてこれただけで"持ってる"んだ。それにこんないいお嫁さんまでもらって。 男ってのはな、女に育てられるんだよ。俺だってママ(僕の母)がいなければ今の俺は絶対にない。 俺が唯一持ってたのはいいお嫁さんをもらったこと。それはお前も同じ。

吉田家に生まれてこれたこと、いいお嫁さんをもらったこと。 これだけのものを"持ってる"んだから、あとはお前の思うように思いっきりやればいいんだよ。 別に失敗したっていいんだから。あとは感謝の気持ちを忘れずに」

 

父は経営者。約250人の従業員を束ねている。仕事の話と愚痴は家では一切漏らさない。どんなに忙しくても僕の試合は必ず見に来てくれた。息子の決断には口を出さずに、常に自由にやらせてくれた。偉そうにすることもなく、いつもユーモアも忘れない。 僕は父が大好きだ。

 

なにが言いたいかというと、僕もこんな父親になりたいのだ。 良き父でありたいし、良き夫でありたい。

 

そのために日々自分を鍛えよう。 昨日の自分より今日の自分が少しでも成長できるように。 先は見えないが、そんな風に成長していける1年にしたい。

今年もいい年になりますように。

 

Tschüss!!

あわてんぼうのサンタクロース

ボールが上手く蹴れなくなる夢を見た。 夢から覚めた直後、隣にいた妻につい聞いてしまった。

「今まで約20年みんなが遊んでるときもひたすら練習してきたつもりだったけど、引退した途端にまた一からのスタートになっちゃったよ。またなにかを20年近く続けたら、サッカーみたいにある程度のレベルで戦えるようなものができるかな?というよりそもそも、そんなものが見つかるのかな?」 と、ずっと妻には言わないようにしてきたことをつい漏らしてしまった。

しかし、そんな答えもでないようなどうしようもない質問に思わね回答が返ってきた。

 

「どんなに焦ったところで運命の人とは出会えないみたいに、そういうのは焦って見つかるものでもないと思うよ。

いろんなことやってみて経験して、ダメだったらやめて次いけばいいだけなんだから。」

 

 

つくづく、器の大きさを感じた。そして腑に落ちた。 求めることは大事だけど、求めすぎると視野が狭くなるよな、と。

 

前回、会社のCEOに自分年表の話をしてもらってから (トイレの出待ちで学んだ「やりたいことを見つける」ために大切な2つのこと) 時間をとって何度か書いてみようとトライしたが 「愛情と笑顔と幸せが溢れる家族でい続ける」以外のビジョンが全く浮かばなかった。

 

つまり何が言いたいかというと、僕みたいに生き急いでしまう人は、 とりあえずいま自分ができることを精一杯やるべき。 かつ、偶然のチャンスを掴める準備を。

http://bibo-roku.com/2018-09-18-080315/

 

僕と同じように焦りがちな人にも届きますように。 Mr.生き急ぎより。 Merry Christmas! ではまた。Tschüss!